いずれクライアントも「超並列」に という記事がなかなか面白かったです。
パラレル・コンピューティング研究の第一人者であるBurton Smith氏が、今はマイクロソフトのTechnical Fellowとして、Windowsのパラレル・コンピューティング対応へ注力しているという。
Smith氏によると、今までのようなシングルプロセッサの性能向上は、今後は見込めないとし、それによって、パラレル・コンピューティングがメインストリームになるいう。
Smith氏はそれを、ILP Wall,Power Wall,Memory Wallの三つの壁とし、それが「われわれが60年間頼ってきた,フォン・ノイマン型のアプローチの限界」と語るところが、なかなか考えさせられます。
確かにこの2・3年で、AMDやIntelがマルチコア化へ積極的に取り組み、最新のプロセッサはマルチコアが当たり前のようになってきた。
パラレルにソフトウェアも対応しなければならないという話から、昔作ったマルチスレッドプログラムの苦労を思い出しました。普通に作るとWindowsアプリケーションはシングルスレットですが、これをマルチにすると、デバッグ作業が難しくなり、開発コストが一気に跳ね上がります。
それが主流になってくるというのは、開発者の苦労は耐えないです。
Windowsの新言語F#のアーキテクチャに期待しましょう。
最近のコメント